新米の季節到来!炊き方で注意する点は?新米にベストマッチのお供は?

Japanese blog

こんにちは!
晩ごはんのワンランクアップをお手伝いする、メグモグキッチンです。

新米の季節到来!炊き方で注意する点は?新米にベストマッチのお供は?

お米の収穫時期って?

スーパーに新米が並ぶ季節ですね。
私は石川県出身で、実家は兼業農家でした。
小さい頃は稲刈りの手伝いは必須で、嫌々ながら手伝っていた記憶があります。
時期も夏休みの終わりごろ、8月20日頃でした。

 

 

 

 

 

特に北陸地方は早場米(ハヤバマイ)と呼ばれ、全国でも収穫時期が早いようです。
秋の長雨が来ないうちに収穫してしまおう、という理由があるようです。
そして北陸地方ではコシヒカリが一般的で、コシヒカリは早場米の代表品種のようです。

全国的に見てみると、9月中旬から10月中に稲刈りが行われるようです。

お米の洗い方で注意する点は?

洗米する上で最も気を付ける点は、最初の吸水です。
ミネラルウォーターや浄水で炊いている場合は、最初の水もそれを使うのがおススメです。
そしてその水は、お米が吸わないよう手早く捨てるようにします。

 

 

 

 

 

昔は洗米のことを「お米を研ぐ」とも言いました。
ギシギシと、お米を擦り付けるように手荒に扱うようなイメージでしょうか。
ですがそこまでの必要はありません。
手を大き目のボールを掴んでいるような感じにして、時計回り、反時計回りと20回程度回します。
そしてすすぐ。
これを3~4回繰り返せばOKです。

ザルで水を切り、規定の水で浸水させます。
基本的な水分量は、お米に対して水は1.25倍
新米の場合は、気持ち水の量を控えても良いかも知れませんね。

ご飯は何で炊く?

我が家は土鍋で炊いています。

 

 

 

 

 

以前はスイッチを押すだけの炊飯器を使っていました。
数年前に壊れて以来、買い替えることなく今に至ります。
元々ジャーにご飯を入れっぱなしにしておくことが嫌いでしたので、全く不便に感じません。
しかもやはり美味しい!!

炊き立てご飯には〇〇でしょ!

皆さんの、炊き立てご飯のお供は何ですか?
私の場合
NO1は玉子かけご飯です。
2位は海苔、3位はふりかけ、3位との僅差で4位は梅干しです。

一般的に、ベスト3には納豆がランクインするようです。
納豆は嫌いではありませんが、実家もそして夫の家も納豆を食べる習慣があまりないので、食卓に登場する頻度は低いのです。

お米の計量単位って?

昔からお米は、一合一升など日本古来の計量単位があります。
実家の米用倉庫には、一斗桶もありました。
一升は一合の10倍、一斗は一升の10倍です。

 

 

 

 

 

 

料理レシピでは、「お米1カップ」という表記があります。
本来1カップは200mlですが、お米に限って言えば180mlとも言われ、少し混乱しますね。

ちなみにお米一合180mlは、150gです。

「春夏 冬」は何て読む?

春夏 冬」の文字を、居酒屋などで見かけることはありませんか?
「秋」が無いから、「商い」。

では「春夏 二升五合 冬」は?
「二升」は升が二つで「益々」
「五合」は一升の半分だから「繁盛」
答えは「商い 益々繁盛」。

では「一斗二升五合」は?
「一斗」は五升の倍なので「ご商売」
「二升」は升が二つなので「益々」
「五合」は一升の半分なので「繁盛」
答えは「ご商売益々繁盛」です。

こうして見ると、お米と日本文化の面白さを感じます。

まとめ

・洗米の際は、最初の吸水が肝心!最初の水は手早く捨てる。

・日本人のソウルフードNO1は、玉子かけご飯

日本古来の計量単位で文字遊びをするユニークさを感じます。

 

 

 

 

 

今回はお米についてコラム的に書いてみました。
このブログが、少しでもあなたのおうちごはんのヒントとなれば嬉しいです。

そしてあなたの心と身体が健康で、明るく穏やかに豊かに生きるお手伝いができれば、とても嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました